伊豆の街歩きなど、ツアーを企画しています!

ガイド(解説)で、歴史が明日から生活を変える、役立つ歴史をお届けします。

予約は当日の朝10時までOK★1日1組限定

MENU

世界ジオパーク認定って何?〜英検1級受かるのとどっちがすごいの?

世界ジオパークってなぁに?

伊豆半島をブラブラとしているとやたらに目に付くこの看板。

f:id:mayu_egawatei:20221201094348j:image

f:id:mayu_egawatei:20221201094456j:image

 

伊豆が世界ジオパークに認定されたってどれだけすごいの?を解説します。

 



ひと言で言えばジオの世界遺産に認定された!

ジオってなぁに?

ジオとは地質。

地質とは私たちが立っている地面の下の世界です(厳密にはそれだけではないそうですが、今回は地面の下の世界ということで汗)

ユネスコとは韮山反射炉などの世界遺産を認定する機関の事で、そこが

 

伊豆半島はジオ的に珍しい〜。だからジオの世界遺産(世界ジオパーク)に認定しちゃう!」

f:id:mayu_egawatei:20221201095321j:image

となるわけです。

 

 

mayu-egawatei.hatenablog.com

(韮山反射炉ってなぁに?と思った方はコチラをどうぞ)

伊豆半島はジオ的に何が珍しいの?

それにはまず、日本の成り立ちを見ていきましょう。

f:id:mayu_egawatei:20221201101312j:image

このような経緯を得てできた日本。

なんとなく今の日本ができてきた頃に…

f:id:mayu_egawatei:20221201101414j:image

南から来た海底火山たちが陸になってそのまま本州になっちゃった!というのがとても珍しいそうです。

特に『南から』という方角がとても珍しいそうです。

 

 

フツーの世界遺産とはちがうの?

ここで韮山反射炉との世界遺産とはどう違い、なぜ分けたのでしょうか?

ジオパークは自然の世界遺産とも思えそうですが、例えば鹿児島県の屋久杉は世界自然遺産の分類に分けられます。

 

持続可能しなきゃダメ🙅‍♀️

そこで文部科学省ホームページを見ると、

f:id:mayu_egawatei:20221201095958j:image

 

 

f:id:mayu_egawatei:20221201100003j:image

 

『持続可能』と書いてあります。

SDGsなんて言葉を最近よく耳にする方も多いと思いますが、つまり

 

「ジオ的に貴重で、そのジオと人間が仲良く暮らしていて、なおかつ未来に繋げるような活動しなきゃダメよ。できなかったら剥奪しちゃうんでよろしくね!えへっ、ぺろっ」

f:id:mayu_egawatei:20221201100412j:image

(最近こういうローラさん見ませんね)

 

4年に1度審査がある理由

という事で、今年(2022)伊豆半島はその審査を受けていました。

www.at-s.com

ちなみに4年に1度あるそうです。

 

持続可能ってなぁに?

一番分かりやすいのがこの先ほどの看板。

f:id:mayu_egawatei:20221201101820j:image

これを掲げることにより、たまたまここを通った人がこの看板を見ることにより、ジオを知ったり興味を持ってくれる可能性があります。

この看板きっかけでその人がジオ好きになったらもうそれは、未来に繋がっている=持続可能という事です。

 

伊豆半島ジオパークにはガイドも養成しているので、

それも持続可能な未来に繋がっていると受け止められますね。

 

つまり世界ジオパークとは、「登録したら終わり」ではなく、そこから未来に繋げるというのが重要です。

 

なんで世界ジオパークは未来に繋げないとダメなの?

ちょこっとだけ世界ジオパークの歴史

UNESCO World Heritage Centre

それにはジオパークの歴史をちょっとだけ振り返ってみましょう。

1990年代終わりにヨーロッパの人が「ジオパーク」という言葉を使いはじめました。

今まで自分たちの街にある化石を売ってお金に替えていましたが、

「いやいや。化石を売ったらそのうちなくなっちゃって素晴らしい地元の魅力がなくなっちゃうじゃん。

みんなが見に来て、そこでお金が生まれる仕組みを作らなきゃダメじゃない?」

というのがはじまりなので、持続可能というのを重視しています。

 

ジオパークという言葉は比較的最近できたので、「なんか急にジオパークって言葉を聞くな」と思ったのはそのせいでした。

 

ちょこっとだけ伊豆半島ジオパークの歴史



ではなぜ、伊豆半島ジオパークに認定しようとしたのでしょうか?

それは1989年7月に伊東沖で海底火山が噴火します。

youtu.be

(当時のニュース映像を見つけました。

その前に群発地震も何度か起きているので、地元の人たちが混乱する姿がなまなましいです)

 

ジオって身近

防災に役に立つ

これは過去の事、と思っているかもしれませんが、専門家の方からすると、今噴火していないのは運が良いとしか思えないそうです。

地震などの防災に備える気持ちはありますが、伊豆に住んでいる私ですら、正直火山が噴火したときの防災に備えるという意識は今までありませんでした。

f:id:mayu_egawatei:20221201114236j:image

(1991年6月、長崎県雲仙岳の噴火では43名が亡くなりました)

主な災害の概要:雲仙・普賢岳噴火活動による災害

f:id:mayu_egawatei:20221201115701j:image

(2014年9月、長野県と岐阜県の県境にある御岳山の噴火では登山客58名が亡くなりました)

【アーカイブ】戦後最悪の火山災害、遺族の提訴 御嶽山噴火災害訴訟、判決までの経過|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

 

今さらですがこうしてみると噴火の災害はとても甚大で、地震と同じように危機感を持ったほうが良いと思いました。

そこで、博物館を作って防災として伝える事を考えます。

その為には世界ジオパークに認定される事により、もっと伊豆半島のジオに興味を持って貰えると考えたようです。

 

関係ないようで大アリなジオの世界

私個人はジオガイド養成講座を取るまでは、地面の世界=ジオなんて考えた事がありませんでした。

地面の下の世界を知ることで防災にも繋がるということはお伝えして、少しは身近なモノに感じて貰えたかと思います。

もうひとつ、地面の下の生活を知る事は私たちの身近なものに関係している事を書きます。

 

今このブログを見ているスマホタブレット

スマホは何でできているか考えたことあるでしょうか?

f:id:mayu_egawatei:20221201121759j:image

【iPhone XS】バッテリー交換 | スマホ修理工房【総務省登録修理業者】-スマホ・タブレットの故障・不具合はお任せ下さい!

金属部分は鉄鉱石、銅鉱石。

半導体は珪石。

プラスチックは石油。

……これ全部、地面の下(地層)から摂っています。

さらに当たり前のように使っている電気。

石炭、石油、天然ガス、ウラン鉱石…さらには太陽電池半導体ということで珪石からできています。

つまり私たちは石がないと生きていけません。

全く知らなかったけれど、石ってすごく大事。

そう思うと、急にジオが身近なモノに感じて、どんな石が世界にあるのか知るのが楽しくなると思いませんか?

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by まゆ|伊豆の名物ガイド (@mayu10egawatei)

www.instagram.com

韮山反射炉は江戸時代末期。

電気のない時代に鉄製の台砲を作るところから始まりますが、その材料(銑鉄・せんてつ)ももちろん地面の下の世界から。

 

世界ジオパークに認定されるのと英検1級受かるのどっちがすごいの?

最後にサブタイトルになったこちら。笑

もうここまで読んで頂いて、世界ジオパークに認定されたことがすごいという事を分かって頂いたかと思いますが、

サブタイトルにしてしまったからにはこれをしっかり検証したいと思います!

簡単には認定してくれない世界ジオパーク

実は世界ジオパークに認定されるには申請しても簡単には登録にはなりません。

例えば伊豆半島も2014年12月に申請しますが、2015年9月になんと保留されてしまいます。

2016年11月に再チャレンジともう一度申請して、2018年4月に認定されます。

伊豆半島がアレだったのかな…?と思うかもしれませんが、他の地域も一発では認定されずらいようです。

f:id:mayu_egawatei:20221201133307j:image

f:id:mayu_egawatei:20221201133311j:image

世界ジオパークにまずは登録される前に、まずは日本ジオパークに認定される必要があります。

geopark.jp

 

現在日本ジオパークには46地域認定されています。

上の表を見て12地域が24回挑戦したと計算します(後に認定の地域は2回挑戦ということにします)、成功は9回(世界ジオパーク認定地域が9ヶ所)とします。

f:id:mayu_egawatei:20221201135030j:image

 

で、どっちが大変…?

独自の計算方法で世界ジオパーク認定率を出しているので、もちろん遊び半分の気持ちで聞いて下さい。

…すると日本のジオパーク世界ジオパーク認定される確率は8.86%です!

一方、2015年の英語検定1級の正解率は12%。

 

世界ジオパーク認定されることは英検1級に合格するより難しいようです。

f:id:mayu_egawatei:20221201135533j:image

(英検1級の問題集。設問も英語で日本語のにの字もありません…)

 

みなさんをジオガイドをさせて下さい!

ジオというと、難しそう、身近なものではないというイメージがあるかもしれませんが、実は私たちの生活にとても身近なものでした。

現在、私はジオガイド養成講座を勉強していて感じたことは「伊豆はジオ、自然があるからこそ、人間が活かされているんだな」と今まで自分が学んだ伊豆の歴史とジオが繋がっていて、自分が今まで学んだ事が全部活かされてきて、わくわくすらしています。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by まゆ|伊豆の名物ガイド (@mayu10egawatei)

www.instagram.com

今まで私が学んだ伊豆の歴史とジオを繋げて、さらに私にしかできないガイドをみなさんにお届けできたらと思います。

ジオガイド養成講座になれるように、どうぞみなさんよろしくお願いします。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by まゆ|伊豆の名物ガイド (@mayu10egawatei)

www.instagram.com

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村